面白シリーズ@「円周率は乱数か?」

WB HOUSEのBlogへようこそ!”健康に拘る”営業の河野です。資料差し上げます!
こうしてあなたと出会えたのも何かのご縁です、ぜひ「WB工法」と、「エアープロット」いう言葉を覚えて帰ってください、いつか必ずあなたのお役に立ちます!長野の棟梁が考えた「換気扇を使わないで室内の湿気・VOC・臭気を排出」する工法と、白金担持触媒で「アレルギー源を無害化する」方法です。

 

        「ネットの拾い物」(出所不明・・汗)

円周率の数列は、出現する数字に循環性や偏りがなく、ランダムである(らしい)
つまり数列を十分にじっくり探せば、
俺の誕生日(19830106)や電話番号(09012345678)なんかも
ほぼ確実に存在する。
ということは、もっともっと十分にじっくりと探せば
ASCIIコードに置き換えた聖書の全文や、
音楽の譜面、画像データ等なども
10進数というデータに置き換わって存在してるはずだと言える
つまり…
結論:円周率にはこの世の全てが記されている
SUGEEEEEEEEEEEEくね?

 

※証明はされてない。
1兆桁までの数字の出現数を数えると、
大体どの数字も1000億回ずつでてるという話。
つまり、それなりに良い精度の乱数。

 

 

※五兆桁までの各数字の登場回数
0:4999億9897万6328回   1:4999億9996万6055回
2:5000億0070万5108回   3:5000億0015万1332回
4:5000億0026万8680回   5:4999億9949万4448回
6:4999億9893万6471回   7:5000億0000万4756回
8:5000億0121万8003回   9:5000億0027万8819回

 

※ファイマン・ポイント(Wikiより)

円周率の最初の数百桁には、多くの2個連続した数字(黄色)と いくつかの3個連続した数字(緑色)が含まれる。6個連続した数字(赤色)がこの少ない桁数のなかに現れることは、興味深く、奇異でさえある。
ファインマン・ポイント(英語:Feynman point)とは、円周率を十進法で表記したときに、小数点以下762桁目から始まる6個の「9」の並びのことである。リチャード・ファインマンが円周率をこの桁まで暗記したいと講義のなかで述べたことから名づけられた。ファインマンは実際にこれを暗誦し、最後に「9, 9, 9, 9, 9, 9 など(and so on)」と締めくくった。

 

※狂わされた人生
ランダムに見えるが法則性は必ずある。
といって、円周率をもう30年以上研究してる数学の研究者いた。
かなりな変わり者らしく、ほとんど人と接触もせず、
自宅にこもりっきりでやってるそうだ。
昔は家族もいたんだが、すでに離婚。
その研究者の奥さんがある日、晩飯にピザを作ったらしく、
その丸いピザを切り刻む様子をみて発狂して、
頭がおかしくなり奥さんにも見放されたって話が印象深かった。
円周率に人生狂わされた数学者。

 

※円周率は割り切れない。(永遠に続く)
これは証明されている。
円周率は循環しない。
これも証明されている。(循環するならば分数で表現できてしまう。)
現在の数学では、上記2つが成立する無理数は、永遠に規則性が発生しない乱数だと考えられている(未証明)
それだけの話。

 

※語呂合わせ記憶法
産医師異国に向かう 産後厄なく 産婦みやしろに 虫散々闇に鳴く
3.141592653589793238462643383279 (30桁)

 

英語圏では語呂合わせがうまくいかないため、英単語の文字数で覚える方法がいろいろと存在している。
Yes, I have a number
3 . 1 4 1 6 (小数点以下4桁までで四捨五入)

 

※記憶・暗唱
『ギネス世界記録』によれば、円周率暗唱の世界記録は
2005年11月20日に6万7890桁を暗唱した中国人、呂超(西北農林科技大学大学院生)が記録したものである。
2004年9月25日、原口證が8時間45分かけて円周率5万4000桁の暗唱に成功し、従来の世界記録を更新した。しかしながら、実際はより多くの桁を覚えていたため、2005年7月1日--7月2日に再挑戦し、8万3431桁までの暗唱に成功した。
2006年10月3日午前9時--10月4日午前1時30分(16時間30分)の挑戦で円周率10万桁の暗唱に成功した。ギネス・ワールド・レコーズに申請中である。

※2011年現在では、(50兆)。Timothy Mullicanが、303日をかけてパソコンで50兆桁まで計算したと発表。(Wiki)
※Google Cloudの研究者が、ついに円周率を小数点以下第100兆位まで算出したと2022年6月9日に発表しました