WB工法の家、フォルムアルデヒド四季実測値

シックハウス症候群の元凶と言われているフォルムアルデヒドの実測値を、WB工法の家で測定していただきました。
そのあまりの低さに「再測定を・・・!」と言われて再度実施したほどです。
当然、大がかりな換気装置は使用していません、透湿壁と壁体内通気で夏は小屋裏から屋外へ、冬は躯体の材木が吸収しています。
 四季を通じて「許容値の0.08ppmを下回って」います。
注目していただきたいのは、秋期や冬期より梅雨期や夏期のほうが数値が高いことです。
WB工法の特徴は形状記憶合金バネで外気温に応じて自動的に換気口が開閉します。当然、梅雨期や夏期は換気口は開いており、壁体内の上昇気流で小屋裏から屋外へ排出されるのに対して、秋期、冬期は換気口が閉まっており壁体内の上昇気流もほとんど止まっています。
その構造から考えると「冬期、秋期は数値が高く、梅雨期、夏期は数値が下がる・・」と予想しておりました。
ところが、実際の測定値は下記の通りです。
大学の先生方に分析して頂いた結果は、「梅雨期、夏期の数値が大きいのはフォルムアルデヒドは気温が高いほど、湿度が高いほど発散量が増える」ためだと判明しました。

 

また、2006年9月20日にNHKの「ためしてガッテン」でホルムアルヒドの問題を放映して話題になりましたがご覧になりましたか・・?
実際のホルムアルデヒドの発散量が多いのは家の躯体よりも、家電や家具、カーテン、カーペットなどのように住み始めてから持ち込む物への法的規制が無いので、それらからの発散が多いというものです。そのため、お引渡しの状態ではVOCの発散量は少なくても、実際の生活が始まってから半年後の数値の方が驚くほど上がっているそうです。この状況は今も変わっていないと思われます。こんなことを言っている業者さんもいるほどですから・・。

 

以下の測定値は、既にお住まいになっているお家の測定をさせて頂いたデーターです。