WB工法のC値は?

広大なネット空間の中から、良くぞこの「小さなサイト」を見つけて下さいました!
あなたとの「出会いに感謝!」します!<m(_ _)m>
後期高齢者の「健康オタク」のブログですが、宜しければご笑覧ください!
少しでもお役に立てれば嬉しいです。 河野 拝

 

WB工法は形状記憶合金バネを使った換気口部材を気温によってWB工法のC値は?自動的に開閉しますので、「ビニールクロス」や「気密パネル」を使った、いわゆる「高気密住宅」ではありません。特に、夏場は20℃以上でこれらの換気口が全開し、室内の湿気・VOC・臭気を壁体内のゆっくりとした上昇気流で棟から屋外に排出しますのでC値としては5.0〜6.0を標準とし、冬場は17℃以下で換気口が全閉しますので3.0〜4.0を標準としています。一般的な高気密・高断熱とは考え方が異なり、高価で大掛かりな第一種換気装置等は不要です。
法律で24時間換気装置の設置が義務付けられてはいますが、運用はお施主様任せ!(任意)です。
WB工法は簡単な第3種換気装置を設置はしますが、通常はOFFでも「問題ありません!」。透湿壁を通過して自然に換気されますので室内の湿度は安定し、空気は綺麗なままです。これが最大の特徴と言えます。
「C値」「Q値」を気になさるよりも、室内の湿気(VOC,臭気、等)を「機械換気装置」を必要とせずに「屋外へ排出する!」家の構造をこそ、気を付けて検討して頂きたいと考えています。
最近はやりの「高気密・高断熱」では「第一種換気装置」を売りにしているハウスメーカーもありますが、こちらのような問題もありますので、参考にしてみてください。
さらに、「WB工法にリフォームして”良かった!!”」と謂われているお施主様もいらっしゃいます!
WB工法は温熱等級4の認定を受けていますので断熱性能も十分で、その上壁体内の通気をコントロールして夏は排熱気流として動かし、冬は開口部を閉じて通気層を保温に使い分けます。
最近では「ZEH」などと更なる断熱性能を求められ、【2022年4月より断熱性能「等級5」、10月より断熱性能「等級6」「等級7」が新設】との事です。
 今後長く生活してゆく「家」にあなたは何を求めますか?私は機械換気装置に頼らない「爽やかな室内空気環境」こそ最も大切だと理解するに至りました。
住宅の「隙間」や「気密」に拘るよりも「生活するだけで大量に発生する室内の”湿気”を、換気扇に頼らず屋外に排出することが何よりも大切!」だとは思われませんか?
下記も参考にして見て下さい。

 

また、ぜひ「内科医はなぜ通気断熱WB工法を選んだのか」を参照してみてください。