良くぞこの小さなサイトを見つけて頂きました!「あなた」との「出会い!」に感謝します!<m(_ _)m>
これも何かの”ご縁”?です・・ので、諦めて「長々とした私の身の上話」に、以下お付き合いください。
私の75年(2023年現在)の来し方も、いろんな方々との「出合い」の積み重ねであった・・!と、しみじみと感じています。
特に「真向法体操」と「WB工法」との出会いが、以後の「私の人生を素晴らしいもの!」にしてくれたと感謝しています。
私は、愛媛県の山奥(現:西予市城川町で1948年(昭和23年)に農家の長男として生まれました。
杉林に囲まれた「のどかな田舎」です。当時、花粉症など聞いたこともありませんでした!
ゆくゆくは、「親の後を継いで農業をすることになるのだろうなぁ・・」と思ってましたが、親父が「お前の好きなことをやれや・・!」と、農家を継がなくても良いと言ってくれました。
そのおかげで地元から離れた「宇和島」の高校に進学出来て、1年間浪人もしましたが、結果的に山梨県の大学で4年間部活動に明け暮れました。
昭和47年、当時では花形?の工作機械の老舗である「池貝鉄工所」に50人の同期生と共に入社出来て、独身寮に入るため当時「公害で有名?」だった川崎市に転居しました。
その当時出会ったのが「真向法体操」でした!詳細はこちらでご笑覧ください。
川崎市に就職してすぐに、激しい「涙目」と「鼻水」が止まらなくなり、駅前の病院に駆け込むと、「パッチテスト」でのアレルギーの判定で「あなたは杉花粉症です・・!」と診断されました。生まれ育った生家は杉林に囲まれた山あいの土地で、それまでクシャミや鼻水を意識したことは無かったので、やはり「排気ガス」や「化学物質」が花粉症の発症の引き金にになったんだろう!と今となっては思っています・・。工場地帯では、タクシーの中でさえも「息苦しかった!」ことを思い出します・・!嫌な花粉症との「出合い」でした。
もっとも「花粉症」は、45年後の2016年に、エアープロットに「出会って」「採用して」「完治して」「開放されました」が、それまでの苦労は大変でした・・。涙)
1985年の「つくば万博」の年に、会社の移転に伴って川崎市から現在の茨城県行方市玉造へ「移住」しました。
当時は、工場新設・社宅新設で心機一転張り切って業務に邁進したものです。地元の地方冊子にも「素敵な社宅」として紹介されたほどです。(右図)
今思えば、冬場はファンヒーターを使っていたこともあり、社宅の「窓の結露」は当たり前!で、白いレースのカーテンも「黒く黴て!」いました。また、長年撮り溜めた子供たちのビデオテープが押し入れの中で「黴て」しまい、後日DVDにダビングする時に大変苦労しましたが、当時は「家とはこんなものだ・・」くらいの認識でした。
ある日、社宅の6畳の和室の天井から、雨が降っていないにも関わらず「ポタリ!ポタリ!」と音がしているのに気付き、天井裏に登ってみました。懐中電灯の光の先に見えた垂木は「真っ黒く黴ており、シットリと濡れていて、その雫が和室の天井に落ちている」のを見ても・・「困ったもんだ!」くらいの意識しかありませんでした。今にして思えば「生活するだけで出てくる”湿気”」がここまで酷い状況を作っていたんですね・・!
また、当時水戸にあった「テール」という会社の建売の新聞折り込みチラシが「派手なデザインで、低価格!」をアピールしていたので、「この程度なら、我々にも手が出せるかな〜!」と、何度か気持ちが動かされたことがありましたが、いかんせん子育ての最中で思い切れませんでした。よくぞ、あの時手を出さなくて良かった!と、今になっては胸を撫でおろしています!
私たち3人弟妹は結果的に茨城(私)、横須賀(妹)、埼玉(弟)と、両親を愛媛に残したまま関東地区に生活の基盤を築いてしまいました。残された両親は、元気なうちは「会えない時間が想いを育てる・・!」言葉通り、久しぶりの帰省をお互いに”心から”喜び合ったものです・・。
でも、時の移ろいはある意味「残酷!」でもあります。人一倍子煩悩だった親父が、さぞや淋しかっただろう・・との思いに今では反省しきりです。
あれほど元気だった親父も70歳を超えると、だんだんと体が動かなくなり、肺ガンを発症したこともあり、農業を続けられなくなり、地元の方々に田畑をお願いして作って頂くようになりました。
私も年に2回ほど、親父の代わりに自宅周りの草刈りに「飛行機で往復」し、近所の方々とも楽しい「飲み会」を続けて居ました・・。
そんな折、2004年の8月に私一人で帰省してみると、親父がお袋を「ひっぱたいている!」場面に遭遇しました。お袋の「認知症」が出てきて、何度も同じことを言うものだから親父がブチ切れてひっぱたいたようでした・・。その現場を見て、長男である私は両親を茨城に引き取る必要があると決意しましたが、・・いかんせん社宅に引き取る訳にもいかず、戸建てを検討しようにも、住宅に関しては、上述のように何の知識も準備ありませんでした。
帰路、東京の「八重洲ブックセンター」で住宅関係の書籍を立ち読みしていた時に、何気なしに手にしたのが、「棟梁が考えた驚異の通気断熱の家、WB工法」との「出会い!」でした。
それまで、工作機械エンジニアの端くれとして生きて来た私の感性にピッタリで「生活で発生する室内の”湿気”を、自然にコントロールして屋外に排出することが何より大切!」との言葉に、体が震えるような感動を覚えたことを今でも思い出します。
帰宅して、すぐに地元で”WB工法”を手掛けている工務店を探して、いろいろの経過ののち、「出会った」のが今の(株)キョーリンでした。
すぐに、当時モデルハウスを水戸の傍で持たれていたので、訪ねて、「WBの部材」を確認して、納得し、打ち合わせをし、土地を探し、頭金を絞り出し、長期ローンを組み、契約したのが2004年の12月でした。実際に現在のWBハウスの自宅が完成したのは2005年の5月でした。
早速、張り切って帰省し両親に「さあ、此処を処分して茨城へ行くよ!」と話をすると、親父はその気になりましたが、お袋は「うちは、いやぜ!此処の田や畑はどうするのぞ!誰が面倒を見るのぞ!爺ちゃんから受け継いだ財産は1cmも売っちゃいけん!!」と凄い剣幕で反対し、その迫力に私も圧倒され、親父と二人でお袋の言葉の前になすすべもありませんでした・・。あのお袋のどこにあんな「決意!」があったのか・・!
結果的に、両親は一度も新居に来ることも無く、親父は2009年に亡くなり、お袋も認知症が進んで、生家近くの施設「昴星」で、15年間にわたってお世話になっていましたが・・、2024年1月に亡くなりました「ありがとう!お袋!」。
子煩悩な両親の気持ちを思うと・・反省しきり!です。
・・その後、「生家をどうするのか?」という問題が残されるのですが、「生家の処分」については「皆の”0円”物件」をご覧ください・・。
こうして「生家」を処分しましたので、「遠距離墓参り」に帰省する度に宿泊するのは・・「宝泉坊ロッジ」です!四国で最大の「水中ウォーキング・プール」が利用できます!!
・・話が、長くなりましたが、これからが「私の第二の人生」です。
勤めていた池貝(池貝鉄工所から社名変更しました)が、2000年に日本で初めての老舗工作機械メーカーとして「民事再生」となり破綻し、債権者の皆様には多大な迷惑をかけ、個人的にもいろいろ苦労はありましたが、何とか2012年まで務めさせてもらいました。
2012年に退職したものの、年金だけでは住宅ローンの返済が難しいので、職探しをしている中で、キョーリンで「WB工法の営業としてなら雇ってもらえる」ことになり、それまで住宅に関しては全くの素人の私が、果たして職人の塊のような大工さんや棟梁にPRができるのだろうかと大いに不安はありましたが、とにかく当たって砕けろ!の精神で今日(2024年)まで来ています。これが「WB工法営業」との「出会い」です。
その後、地元の工務店さんをお誘いして長野のウッドビルドへも10回ほどお邪魔し、故寺島今朝成会長にもお目に掛かり、その想いの一部を拝聴できたことが私にとって「大きな財産」となっています。
今でも印象に残っているのが『家造りをしたことが無い大手企業が家造りに乗り出した頃から日本の家がおかしくなった。国も当時、高気密・高断熱こそ”省エネルギー”だと、ボタンを掛け間違った。だから、途中で全国的にシックハウス症候群が起きてしまい、国は慌てて「換気扇の義務化」とか「F☆☆☆☆」を法律で指示したが、これらはあくまでもその場、その場での「ドロナワ式」の「対処療法」でしかなく!根本解決にはならない。元に戻ってボタンを掛け直す(日本伝統の家造りに戻す)しかない!』との言葉です。
さらに、「北海道からプレハブ工法が暖かいということで長野にも入って来た。当時、一般のお施主様から『棟梁の会社はどんな工法で家を建ててくれるの?』と、お施主様が”工法”という言葉を使われるようになった。それまでは、日本の家造りは一種類しかなかったのに・・!」とも言われていました。貴重な開発者との「出会い」でした。
さらに、「40年程前には、当時3億くらいあった売上が”ゼロ”になるほど仕事が無くなった。止む無く大手の下請けもやってみたが、石膏ボードを貼る前に”ビニールシート”を貼るように指示された・・。作業している間にみるみるビニールシートが、木材や自分たちから出ている”湿気”で曇って来る!こんな家づくりは間違っている!!と感じたが指示に従うしかなかった・・。」とは、現寺島社長の言葉です。
・・・これが「高気密住宅」の実態です!
家造りで一番大切なのは「人が生活するだけで、大量に室内で発生する【湿気】を”換気扇に頼らず!”如何にして屋外に排出するか?」に尽きると、今朝成棟梁の言葉と共に、実際にWB HOUSEに住んでみて、実感しています。
”一介の宮大工”であった寺島今朝成氏が、「国の住宅行政に疑問を感じ!」、「自分で実験!」してみて、その「間違いを指摘!」し、思い切って「国土交通省と交渉!」をし、「3年4か月に渉る交渉」で、一般人には困難な「データー提出」を求められ、それに「敢然と対処」して、結果的に「認定を勝ち取られ!」ました。
国側の担当者も驚く”粘り強い交渉で”「国土交通大臣の認定」を「唯一受けている!」のが、「WBハウス」です。
シックハウスが全国的に問題になった時点では、国にWBハウスのデーターを添えて「解決策!」を提案されましたが、全く無視されたそうです。「住宅行政が間違っている!」と有志を集めて、国会まで「デモ行進!」をもされたとのことですが・・、現在までも国は動きません。いや!「湿気」を無視し、「気密」「断熱」に拘った「ボタンの掛け違い!」のため、今更「国は動けません!」
もし、住宅行政の「方針を変更!」すれば・・、全国から訴訟が多発するはずです!!
国が進める省エネ住宅の「要素技術」には「湿気」は含まれていません!!
「湿気」を、「換気扇に頼らずに!」「自然に!」屋外に排出することの重要性を”意識的に?無視”しているように、私には思えます!(そこまで”無知”とは思いたくありません・・・が、その無知な専門家が「我々が法律です!」との”呆れた!”言葉です!)
2023年時点で「WBハウスの理論・原理」を凌駕する工法は、私の情報アンテナには入って来ていません!!
せめて、この問題の「本質」「経緯」「現状」を理解されている方々と共に、”本当の健康住宅”の周知・拡散・確保(ご自宅)を、今後も発信して行きたいと考えています!
ぜひ、長野のウッドビルドへご案内をさせてください。故寺島会長が「どんな思いで、どれだけ大胆に、国の方針の間違いを正そうとされた!」のか、「あなたの家造りには何に最も注意して検討するべきなのか!」が良く理解していただけますので・・。いつでも、お気軽に、全国どこからでも河野に声をかけてください。お待ちしております。m(_ _)m
不一
ここまで読んで頂いてありがとうございます!ぜひ「真向法体操」を覚えて帰ってください!
家の健康は「WBハウス」で!住む人の健康は「真向法体操」を初め、継続する「健康法」で!!
時間がある時にでも下記ご笑覧ください。
「通気断熱WB工法の欠点・評判(WB工法のデメリット)・・?」